顧客の社会保険情報・労働保険情報を管理するページ
設定すれば、算定・労働保険年度更新のタスクを年に1度自動生成することもできます。
設定画面
年に1度の算定・年度更新タスク自動生成機能を利用する場合は、管理区分・タスク生成日付・タスクコードの登録
が必須です。管理区分を“弊所管理”とすることで、算定・労働保険年度更新進捗チェック表にも表示されるようにな
【社会保険情報】
・健保・年金区分
・事業所整理記号
・健康保険証記号8桁
・事業所番号
・所轄年金事務所
・所轄協会けんぽ・健保組合・国保組合
・納付方法(社保)
・備考(社保)
・管理区分(社保):お客様が自社で算定基礎届を提出される場合は、
チェック不要です。“弊所管理”と設定することで、年に1度タスクを
自動生成し、手続きの進捗を管理することができます。
・タスク生成日付(社保):タスク自動生成する日付(未来日付)を設定
・タスクコード(社保):自動生成するタスクコードを設定(タスクテン
プレートと連携しています。)
・廃止日(社保):廃止になった場合に入力
→ 廃止日がタスク生成日付より前の日付の場合は、タスクが自動生
成されません。
【労働保険情報】
・区分
・労災・雇用区分
・労働保険番号
・雇用保険番号
・所轄労基署
・所轄ハローワーク
・管理事務組合
・納付方法(労保)
・備考(労保)
・管理区分(労保):お客様が自社で年度更新手続きをされる場合は、
チェック不要です。“弊所管理”と設定することで、年に1度タスクを
自動生成し、手続きの進捗を管理することができます。
・タスク生成日付(労保):タスク自動生成する日付(未来日付)を設定
・タスクコード(労保):自動生成するタスクコードを設定(タスクテン
プレートと連携しています。)
・廃止日(労保):廃止になった場合に入力
→ 廃止日がタスク生成日付より前の日付の場合は、タスクが自動生
成されません。